「システムエンジニアやプログラマーは残業が多いの??なんで残業が多くなるの??」
今回はこんな疑問に対して、
自分の6年間の体験を基に、システムエンジニアやプログラマーの残業について書いてみました。
特に、システムエンジニアを目指している就活生向けに書いた内容です。
この記事を書いている僕はシステムエンジニア6年目
規模は小さいが、システム開発工程は一通り経験していて、小さなプロジェクトの開発リーダーをしている28歳。
(週末は魚釣りか草野球ばかりしてます。)
- 経験しているシステム開発工程:要件整理、見積もり、設計、製造、試験、(リリース)
- 得意なこと:データベース、Webアプリ開発(Java)、Rest API開発(Java)、フロント系の開発(JavaScript、Angular)
- 所有資格:基本情報技術者、応用情報技術者、データベーススペシャリスト、Oracle Master Bronze 12c、JDLA G検定
と、こんな僕が書いてる記事です。
目次
システムエンジニアやプログラマーの残業の多さ
現場の環境にもよりますが、、
一般的には、
残業は多くなるタイミングと少なくなるタイミングがあります。
(厳密に言うと、システム開発の始めのほうの工程では残業は少なく、後のほうの工程では残業が多くなる。)
というのが今までの僕の経験に基づく結論です。
その理由ですが、
まず、システムが計画通りにリリースできる確立は50%以下と言われます。
それだけ、システム開発にはトラブルや課題が発生するのです。。。
トラブルが発生するとその対応に追われて残業することになります、
また、システム開発には
要件定義⇒設計⇒開発⇒試験(⇒お客さんチェック⇒リリース)という工程の流れがざっくりとあります。
何かトラブルが発生し、修正しなければいけない場合、
後ろの工程になればなるほど、前に遡って修正するのが大変になります、、、
(それなのに、なにか悪いことが見つかるのはたいてい後ろの工程であることが多いです。。。)
後ろの工程になればなるほど、
当たり前ですがリリース日(期限)まで余裕が無く、
トラブルや課題が発生しやすく、
トラブルが起きたらそのリカバリが大変になることから、
システム開発の後ろの工程は残業が多くなるのです。
なんで残業が多くなるの??
では「なぜトラブルが発生して残業が多くなるのか??」について、
自分が体験した残業(炎上・デスマーチ)ケースを紹介します。。
1.作業見積もりに対して作業量が多すぎる
システム開発を始める前に、これくらいの時間と人が必要です。
と見積もりをしてスケジュールしますが、そもそもその時点で破綻してるケースです。。。
実際に作業する側としては、見積もりした人を恨みたくなりますね。。
(僕はこうなったら超文句言いますが、、)
楽しようとして見積もりを盛りすぎると怒られちゃいますが、、、
きちんと要件を満たす為に必要な機能を洗い出して、作業を見積もらないと後で痛い目みます。。。
これに似たようなので、
システムリリース直前で、お客さんの追加要望をなんでもかんでも受けるプロジェクトリーダーとかも同じで、、
実際に作業する人はたまったもんじゃないです。
2.お客さんとの認識齟齬で作ったシステムを修正することに
システムの製造と試験が終わり、
お客さんが最後にチェックしたけど認識が違い。。。
そこから大きく作り直すことになるケース。
(こうなったらリリースまで待ったなしなので大炎上確定ですね、、)
認識合わせは頻繁に行い、レビューもしてもらわないと大変なことになります。
相手にいろんな手段を使って的確に伝えたり、怪しいところは確認する。
当たり前で単純ですが、重要です。
3.システムエンジニアやプログラマーのスキル不足
作業効率が悪い、、、生産性が悪い、、、そもそもスキルが足りない。。
これで残業するケースもあります。
スケジュールは平均レベルのシステムエンジニアやプログラマーの前提で組まれています。
なので、新人プログラマーやエンジニアには辛いところもあるでしょうが、、
自分の力不足を認識してそれを補う努力をする必要があります。
(僕らの場合だと、だいたい先輩が1.5人分働くことになるので新人でもなんとかなりますが、)
おわりに
以上が、僕が6年間で体験してきた残業パターンでした。
「残業代を貰う為」とか、
「案件が炎上して仕方なく」とか、
「上司より先に帰るのが気まずくて」とか、、
いろいろ残業にも理由はあると思います。
これは僕の残業に対する考え方ですが、、
残業はゼロを目指すべきだと思っています。
残業なんてしなくても定時で仕事を終わらせられるスキルをきちんと身に付けるべきで、
しなくても良い残業をして、貴重な自分の時間を無駄にするのは勿体ないからです。
(もちろん、案件が炎上中は残業するのは仕方ないですが。。。)
また、
残業代で稼ぐくらいなら、その時間を自分のスキルアップに使って給料を上げた方がきちんと稼げると思います。
偉そうに書いてきましたが、、
僕の場合、最近は定時で帰宅しても魚釣りの仕掛けを作ってるだけなので、時間を無駄にしていないのか??微妙なところもありますが。。。(笑)